配信中に火災発生することも!消火器を常備しよう
先日、ネット配信中に火事になった動画が配信されていましたが、
いざという時に人はパニックに陥りやすいものです。
自分は大丈夫と思っていても、実際に自分がその状況になった時
果たして冷静に判断できるでしょうか?
集合住宅で、外に消火器が設置してある事は多いですが
なかなか家の中に消火器を準備している人も少ないのではないでしょうか?
ある程度の年齢の方なら、昔、1度や2度は消火訓練をやった経験があるのではないでしょうか?
でも…それは何十年前?というぐらい昔の遠い記憶になってしまっていて
今すぐに消火器が使えるかというと、私を含めたたくさんの人はできないと思います。
消火器と言えばホースが付いている、あの重くて扱いづらい赤いのが消火器のイメージだと思いますが
例えばマンションなんかでもしもの時に、外までその重い消火器を取りに行って
戻ってくるだけでかなりの労力と時間を費やしますよね。
でも、なんと
今はとてもコンパクトで、まるで虫退治のスプレーのような小型の消火器があるのですね!
私は知りませんでした…。
こういうものなら身近に、それこそ各部屋に…ぐらいの感覚で、いつでも常備しておけますよね。
最初に火がついてから、いかに素早く小さな火のうちに消火できるかがポイントです。
まさに備えあれば憂いなしです。
動画が配信されてから、消火器、特に小型のものが品薄だそうです。