京都のお土産といえばお菓子というほど、
美味しくて人気があるお菓子がたくさんありますが
どれも駅で買えてしまう人気のお菓子を
ピックアップしてみました。
駅中で買えるので出張や観光後にお土産をまとめ買い
することもできますね。
京都のお土産のお菓子で駅で買える人気和洋菓子
テレビなどでも紹介されている有名な京都のお土産です。
すべて京都駅構内のジェイアール京都伊勢丹で購入できるので
観光や出張の帰りに買って帰ることができます。
※いずれもたいへん人気商品で伊勢丹地下1階で買えますが
行列が出来ている場合が多いので、電車等の時間に余裕をもって行かれる事を
オススメします。
阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月
◇ 阿闍梨餅 (あじゃりもち)
粒あんを餅の生地で包んで焼き上げた人気の和菓子。
しっとりとした皮ともちもちした食感が絶妙な、上品な甘さのお菓子。
個包装されていて、賞味期限は常温で5日間ほどです。
京都生まれの私は昔から大好きでしたが、
某有名時代劇俳優がテレビで紹介してからはすっかり有名になり、
行列ができるようになってしまいました。
京都北山 マールブランシュ
◇ 茶の菓 (ちゃのか) -お濃茶ラングドシャ-
厳選された宇治茶を使用したラングドシャに
ホワイトチョコレートがサンドされた
名前の通り、濃いお茶の風味の洋菓子です。
抹茶好きの方にオススメのお菓子です。
5枚入りの小さいサイズもあり、
ちょっとしたお土産にもオシャレでたいへん人気があります。
マールブランシュのお店は、ジェイアール京都伊勢丹の6階にも
入っていますがカフェになっていて、
地下1階の方に茶の菓メインの店舗があります。
こちらもよく行列ができています。
鼓月
◇ 千寿せんべい
サクッとした生地でふんわりクリームをはさんだ
和洋折衷な風味の和菓子です。
表面がギザギザになっていて
クッキーのような食感の和菓子です。
仙太郎
◇ 御存じ最中(もなか)
粒あんがこれでもか!といわんばかりに
ぎっしりつまっている為に、
挟みきれず皮と皮の間から
1センチぐらい粒あんが見えているという
ボリュームたっぷりの最中です。
甘党の方にどうぞ。
賞味期限は3日と短かめですので
すぐに渡せる場合に限りますが…。
亀屋陸奥
◇ 松風 (まつかぜ)
司馬遼太郎氏の小説にも登場する松風は
知る人ぞ知る銘菓です。
小麦粉に砂糖や白みそをまぜ自然発酵させて焼いた
和菓子です。
表面にかかっているケシの実が香ばしく
生地は白みその風味がして絶妙な食感です。
高級感たっぷりですので
贈答品としてもオススメです。
木箱入りの商品もありますが売り切れている時が多いです。
京都のお土産でお菓子以外を駅近くで買うなら
お菓子以外の京都らしいお土産がたくさん売っていて
駅から近くて便利なのは
京都タワーの1階 お土産もの売り場です。
ここは修学旅行生や外国人観光客もよく訪れていますが
まさに京都土産!という感じのものが
色々と売っています。
時間に余裕があれば、ついでに
展望台まで上がって京都の景色を一望する事もできます。
出張帰りにキオスクで京都のお土産…というのもちょっとさみしいので
ここだと、駅前なので買った後にすぐ電車に乗って帰れますね。
ちなみに
お土産とは関係ありませんが
京都タワーの地下3階には大浴場があったりします。
まとめ
出張帰りなどで駅で手軽に人気の京都土産を買うなら
紹介した商品がおすすめですが
先にも書いたとおり、行列のため電車や新幹線に乗り遅れないよう
余裕をもって買い物してくださいね!